新着情報
2025 / 09 / 05 14:52
【会報】会報第19号を公開しました!

ル・スリール・ジャポンの軌跡
本号では、2024年9月2日に開始し2027年1月末(現地活動2026年12月中旬)まで実施予定の「家庭学習の手引きと家庭学習確認表を活用した小学校と家庭の連携による地域包括的な家庭学習習慣の定着促進事業」において、非常に頻繁に耳にする「モチベーション」、そして、事業の評価における学力試験について報告しています。また、2月下旬から着任した日本人調整員の髙木和俊が彼自身の経験からJICA海外協力隊とNGOの駐在員との違いについて紹介しています。
事業開始から1年が経ちましたが、問題が多く厳しい事業運営を強いられていますが、同時に問題の全体像も把握できてきましたので、引き続きご支援よろしくお願い申し上げます。
2025 / 07 / 08 14:58
【お知らせ】代表電話番号の変更
このたび、弊団体の代表電話番号が以下の通り変更となりましたので、お知らせいたします。
≪新しい電話番号≫
050-6893-4899
≪旧電話番号≫
050-5809-8120
※旧電話番号をご利用いただいていた皆さまには、ご不便をおかけし申し訳ございません。旧番号を提供していたサービスの終了に伴い、やむを得ず変更する運びとなりました。
今後とも変わらぬご支援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
理事長: 石田純哉
2025 / 03 / 02 07:36
【再募集】インターン(ベナン共和国 小学生の家庭学習習慣の定着支援事業)
本事業に従事する海外インターンを募集しています。
勤務地は同国のモノ県コメ市となり、経済の中心都市コトヌーから65kmと近い距離ではありますが、業務、生活拠点はコメ市になりますので、ベナンでの地方都市での生活を苦にされない方、また、あらゆる業務に対して情熱を持ち取り組んでいただける方のご応募をお待ちしています。
インターン2名を常時募集していますので、定員に達し次第締め切りとさせていただきますが、任期は延長も認めていますが原則90日間としていますので、今後は、随時インターンを募集していきます。
募集要項へのご質問、または応募要件に満たない、自信がないなどご応募へのご不安などございましたらご連絡ください。応募要件については臨機応変に対応いたします。
よりよい学びの場の環境改善、構築に向けてともに活動していただける熱い気持ちを持たれている皆様からのご応募をお待ちしています。
・ 【海外インターン募集】 ベナン共和国 小学生の家庭学習習慣の定着支援事業
2025 / 03 / 02 07:11
【会報】会報第18号を公開しました!

ル・スリール・ジャポンの軌跡
本号では、昨年9月2日に開始した国際協力機構(JICA)の草の根技術協力事業(草の根協力支援型)による「家庭学習の手引きと家庭学習確認表を活用した小学校と家庭の連携による地域包括的な家庭学習習慣の定着促進事業」に従事しているベナン人調整員と運転手の紹介をしています。そして、NGO登録でも散々苦しめられましたが、事業開始後も続く各種の手続きの苦労について紹介しています。
ただし、少しずつ前に進んでいますので、現地にしっかりと寄与する事業になるよう励んで参りますので、引き続きご支援よろしくお願い申し上げます。
2024 / 11 / 16 10:19
【終了】海外駐在員&インターン(ベナン共和国 小学生の家庭学習習慣の定着支援事業)
本事業に従事する海外駐在員(調整員)と海外インターンを募集します。
勤務地は同国のモノ県コメ市となり、経済の中心都市コトヌーから65kmと近い距離ではありますが、業務、生活拠点はコメ市になりますので、ベナンでの地方都市での生活を苦にされない方、また、あらゆる業務に対して情熱を持ち取り組んでいただける方のご応募をお待ちしています。
募集の締め切りは2024年12月27日(金)までですが、随時選考を進めていき、適任者が決まり次第、募集を締め切りますのでお早めにご応募ください。募集要項へのご質問、または応募要件に満たない、自信がないなどご応募へのご不安などございましたらご連絡ください。応募要件については臨機応変に対応いたします。
よりよい学びの場の環境改善、構築に向けてともに活動していただける熱い気持ちを持たれている皆様からのご応募をお待ちしています。
・ 【海外駐在員募集】 ベナン共和国 小学生の家庭学習習慣の定着支援事業 ・ 【海外インターン募集】 ベナン共和国 小学生の家庭学習習慣の定着支援事業